MENU

「はいよろこんで」のここが嫌い!繰り返しフレーズの無限ループがイライラする!

はいよろこんでの画像

「はいよろこんで」

こっちのけんとの楽曲で、SNSや動画サイトを中心に大バズり中のこの曲、「またおすすめに出てきた!w」なんてこと一度はあるのではないでしょうか!

耳に残るキャッチーなフレーズと軽快なリズムが「クセになる!」と人気を集める一方で、

「正直うるさい…」「ちょっと好きになれない」といった意見も少なくありません…。

注目を浴びる楽曲には賛否がつきものとはいえ、「はいよろこんで」は特に「嫌い」という声が目立つようです。

一体どうしてここまで「嫌い」と言われてしまうのでしょうか?その理由を徹底的に掘り下げていきます!

関連記事
【100億再生】「はいよろこんで」なぜ流行った?人気理由を分析してみた!

関連記事
こっちのけんとに口パク疑惑!Mステで判明!声量と口の形が合ってない!?

目次

「はいよろこんで」が嫌いと言われる6つの理由

引用元:YouTube

こっちのけんとの楽曲「はいよろこんで」に対して浮上する「嫌い」と言った声。

その背景には、単に「好みの問題」だけで片付けられない要素があるんです!

SNSや動画サイトでの頻繁な露出、耳に残りすぎるキャッチーさ、さらには歌詞やプロモーションに対する違和感など、さまざまな理由が挙げられています。

ここからは、具体的にどのような点が「嫌い」とされているのか、1つひとつ詳しく見ていきましょう!

関連記事
こっちのけんと嫁が小松菜奈似で可愛すぎる!名前はブル氏!交際期間8年のラブラブ夫婦!

繰り返しすぎるフレーズがもう無理…!

まずはこれ!「はいよろこんでー!」と耳に残るあのフレーズ

このフレーズに結構な数の批判の声があるんです!

はいよろこんでの画像
引用元:日経新聞

個人的には最初は面白くて「クセになる!」なんて思ってたんですが、何度も何度も繰り返されると、「さすがにもういいかな!w」って聞くのやめてしまいました(笑)

YouTubeで何回か聞いて、「あ、いいじゃん」って思ってたのに、気づけば脳内再生が止まらなくなって正直しんどくなってマイプレイリストから削除、、、

YouTubeのコメント欄でも

「最初は良かったのに、フレーズのしつこさに疲れた」

なんて声がちらほら。中毒性の高い曲って、諸刃の剣ですよね。

関連記事
はいよろこんで【パクリ疑惑4曲】妖怪ウォッチのゲラゲラポーやクリピーナッツと激似!?

TikTokやYouTubeショートでの過剰な露出

嫌い理由について次に触れたいのがSNSでの露出問題。

これ、やっぱり気になりますよね。

「どこでもこの曲が流れてくる!」っていう、トレンド曲あるあるのこの感覚。

私もTikTokで連続3本『はいよろこんで』が流れてきたときはさすがに「またきたか…」ってなりました(笑)。

はいよろこんでの画像
引用元:TikTok

SNSユーザーの間でも「ショート動画を見てると避けられない」といった声が多く、「またこの曲?」と感じるたびに楽曲への印象がどんどん下がってしまうようです。

いくら良い曲でも、こんなにしつこく聞かされたら「もう嫌いかも…」ってなっちゃいますよね。

これはSNS時代の宿命かもしれません。

プロモーションが押しつけがましい

次はプロモーションの話。

はいよろこんでに対して、「自然に流行った感がない!」と感じる人が多くが、この曲が嫌われるもう1つの大きなポイントです。

SNSだけでは飽き足らず、Mステや音楽番組でも露出が多く、「またこの曲か…!」とうんざりする声が多くあがってしまっているんです

Mステのこっちのけんとの画像
引用元:YouTube

「自然発生的なヒットではない」というのも、アーティスト界隈だと嫌悪感につながりやすいんです。

一部のファンの盛り上がりが苦手

嫌いと言われる4つ目の理由がファンの一時的な盛り上がり、です。

一時的に話題になったトレンド曲に短期的に熱狂的なファンが突如現れることに憤りを感じる方は一定数いますよね。

これはね、個人的に一番「あるある」って思っちゃうポイント。

人気曲だった鬼滅の刃とかのOPが、、一部アンチ層から「鬼滅キッズ」なんて揶揄されて嫌われいるのも、同じ部類だと思うんですが。

「ファンが過激すぎると逆に曲自体の印象が下がる」というのはSNS時代ならではの現象ですよね。

推し活が楽しいのは分かるけど、テレビとかSNSの拡散に左右されすじゃない?自分で本当にいいと思ったなの?なんて声もチラホラ。

妖怪ウォッチやラップの影響が濃すぎる

「はいよろこんで」が「妖怪ウォッチのゲラゲラポー」や「クリーピーナッツの楽曲に似ている」といったパクリ疑惑は、リリース当初結構話題になりました。

SNSでも「これってパクリじゃない?」という声がちらほら…。

例えば

「ゲラゲラポーのうた」とはテンポやリズムが一致していたり、、AメロからBメロへのメロディ進行やフレーズの繰り返し方も似ていると指摘されています。

「クリーピーナッツ」とはラップパートのフロウ(韻を踏むリズムの乗せ方)が「影響受けすぎじゃない?」と指摘されているんです。

実際のところ、BPM128やキャッチーな進行は、実は多くの楽曲で採用されている定番スタイルなので、似ている=パクリと断定するのは難しいところ。

こうした疑惑が「はいよろこんで」の評価を揺るがしているのは間違いなさそうです。

「菅田将暉の弟」だから注目されたのでは?

最後にこの話題。

やっぱり「菅田将暉の弟」という肩書きが注目される一方、それが楽曲の評価を厳しくする原因でもあります!

こっちのけんとと菅田将暉の画像
引用元:ヤフーニュース

「菅田将暉の弟ってだけで推されてるんじゃない?」という声が少なからず上がっています。

「紅白出演も話題性ありきなんじゃない?」という声を見て、思わず「それもあるかもな…」って思った自分がいます(笑)。

注目されるのは良いことだけど、それが楽曲の純粋な評価を曇らせてしまうのは、なんだか惜しいですよね。

「はいよろこんで」の嫌われる歌詞の背景には深い意味があった!

繰り返しすぎるフレーズ、心に刺さるようでどこか耳障りな「ギリギリダンス」、さらには謎めいたモールス信号の「SOS」。

それぞれの要素が「嫌い」と言われがちなこの楽曲。

次からは、この歌詞がどんな背景や意図のもとで作られたのか、そしてその“嫌われる要素”がなぜ楽曲の中で使われているのか詳しく見ていきましょう!

「はいよろこんで」フレーズが繰り返される秘密

まず気になるのは、あの「はいよろこんでー!」というフレーズ。

正直、「これでもか!」ってくらい繰り返されますよね(笑)。これにはちゃんと理由があるんです。

はいよろこんでの画像
引用元:日経新聞

実は、こっちのけんと自身が過去に「断れない性格」に悩んでいたそうですで、

たとえ疲れていても、気持ちが乗らなくても、「はい、喜んで!」と他人に合わせてしまう…

そんな自分の姿勢を皮肉る意味が込められているんだとか。

繰り返しフレーズが多用されているのは、この「どうしても断れない」ループを表現しているんです!

これ、考えるとめっちゃ深いですよね。ただのノリの良い歌詞かと思いきや、実際は「自分の限界を超えてしまう人たち」へのメッセージなんです

「ギリギリダンス」のループで忙しさやストレスを表現!

「ギリギリダンス~♪」のこの繰り返しにも、ちゃんと意味があるんです!

はいよろこんでの画像
引用元:日経新聞

こっちのけんとが込めたのは、“心がギリギリな状態”でそれでも踊り続けようとする現代人の姿

限界なのに「もう少し頑張らなきゃ」「まだ踊らなきゃ」って、自分を追い込むあの感覚です。

これ、仕事や生活に追われる方、思い当たる節、あるんじゃないでしょうか、、、!

中毒性のあるノリの良さが、実は深いメッセージを隠している。

これ、気づくと結構エモいですよね^^

「はいよろこんで」は、正直「しつこい」「うるさい」と感じる要素があるのは事実。

でも、そこに込められた意図や気づくと見方が変わる気しまんか?

この曲の背景やメッセージを知ってから聴いてみると、ちょっとだけ印象が変わるかもしれませんよ^^

それでは今回はこの辺で!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次